2018年5月7日月曜日

ことばと文化 11「あいさつの違和感」




朝のあいさつ


かつて、英語しか通じない人たちばかりの職場で働いたことがある。仕事や休憩時間に使う英語は何とかなっていたが、朝のあいさつには苦労した。




もちろん、「Good morning.」はふつうに言える。問題は、その後の「How are you?」だ。


英語圏の人にとって、朝のあいさつは、「Good morning.」だけでは終わらない。「How are you?」と続くのがふつう。そしてこちらは、「How are you?」と聞かれれば、条件反射のように、「Fine, thank you.」と答えてしまう。


しかし、実のところ、気分はFineでも何でもない。それどころか、どんな気分か、考えてもいないのだ。うわすべりに定型句を口にすることには、何かうそをついているような、罪悪感を覚えたものだ。


そのうち、「OK.」ということを覚え、なんとなく正直な感覚に近い答えができるようになった。また、「Fine.」や「Good.」と答えることにより、何となく、気分がいいような気になることもあった。


それでも、How are you? に対する違和感は完全には消えない。日本人どうしのあいさつでは、How are you? は不要だからだ。「おはようございます」と言えば、それで終わり。職場で毎朝会っている人に、ことさら「元気?」や「調子は?」などと聞くことはない。そういう質問をするとすれば、病気やケガで久しぶりに出社してきた人に対してぐらいのものだ。





それでも聞かれるHow are you?


 英語を母国語とする人で、日本語のできる人は、たいてい How are you? を「元気?」「元気ですか?」という日本語に置き換えている。「おはようございます」だけで終わるのは、物足りない感覚があるのではないか。また、How are you? は次の会話のきっかけともなっているようだ。


How are you? に困っていたころ、ネガティブな答えをするとつっこまれる、という話を聞いた。だから、なるべく当たり障りのない返事をするようにしていたものだ。





日本独自のあいさつ


 一方、日本にも外国にはない特有のあいさつがある。


「お出かけですか」

「ちょっとそこまで」


日本に住み始めたばかりの外国人にとって、この表現は馴染まないもののようだ。近所の人と顔を合わせるたびに、「お出かけですか」と聞かれ、行先をいちいち詮索されているような感覚を覚えた、という例もある。




英語にしてみると、「お出かけですか」は、Where are you going?と聞かれるのに等しいのだろう。そして英語では、「ちょっとそこまで」のようなあいまいな返答はできない。単なる決まり文句と知らなければ、大いなる違和感を覚えることだろう。



おまけ



日本人で、英語を日常使い慣れていない人は、How are you? と聞かれたら、「Fine, thank you.」または、「Fine, thank you. And you?」と答えるのではないだろうか。街頭調査でもすれば、かなりの割合でこの答えになると思われる。


一方、私の経験では、英語を母国語とする人で、How are you? と聞かれ、Fine, thank you. と答える人はひとりもいなかった!

よく聞いたのは、I’m OK. や、Not too bad. など。調べたところ、Fine という答えは、少しそっけない印象だったり、言葉として古臭い感じがするということだった。また、And you? もあまり言わないとのこと。How are you? you にアクセントを置いて言うほうが、ふつうらしい。


How are you? は、会話のきっかけにもなる重要なフレーズだ。日本の英語教育もそのへんを考慮できるようになると、一皮むけるのではないだろうか。



もうひとつおまけ



How are you? の答えとして、Not too bad. というのを覚えた。ある時、Not too bad. と言ったつもりで、Not very bad. と言ってしまったことがある。

ある程度親しいアメリカ人だったので、「そりゃ変だ。Not very bad. は、すごく悪くはないけど、『悪い』ということだよ」と指摘された。生兵法はけがのもと。だからそれ以降、うっかり言い間違えないように、Not too bad. も使わないようにしている。






0 件のコメント:

コメントを投稿