2018年3月4日日曜日

ことばと文化2 「にんげんだもの」




日本語と英語は同じで反対


英語を勉強していると、「へぇ~日本語と同じだ」と思うものもあれば、「日本語と全く反対だ」と思うものがある。同じような表現を見つけたときは、「やはり同じ人間だから」と思うし、まったく違う言い方を知ると、文化の違いを感じるものである。




日本語と同じ


「へぇ~」と思ったのは、slip of tongue(舌が滑る)。厳密に同じではないが、日本語の「口が滑る」とよく似ている。このほか、こんなものがある。

     <そのまんま>

     目を見張るような = eye-opening
     文字通り = literally
     終わりよければすべてよし = All’s well that ends well.

     <ちょっと似てる>

     鳥肌 gooseflesh (gooseはガチョウ)
     息をのむような = breathtaking
     覆水盆に返らず= it’s no use crying over spilt milk
   (水ではなくてミルク。英語の方は泣いちゃってる)



日本語と反対


どこかへ行くとき、日本語は「行く= go」だが、相手のいる場所に行くとき、「come」になるのは、ずっと違和感があった。このほか、「あ、日本語と逆だ」と思ったのが、次のふたつ。

     お先にどうぞ After you
     負けたよ You win

日本語は主語を省略しがちだが、暗に自分を主語にしていることが多いのかもしれない。

また、日本語と反対、というのではないが、日本語的に受け止めると明らかに違和感があるのが、広告コピー。例えば大売り出しなどのときのフレーズ。

     日本語:この機会をお見逃しなく
     英語: You don’t wanna miss it!


この英語の表現は何となく「何々してはだめ」という否定命令のようで、「あなたは、これを逃してはいけませんよ」と、上から目線で言われている感じ。日本語だったら、大きなお世話、と言いたくなるところだ。

英語を何十年勉強しても、借り物的な感じがするのは、こうした根本的な違いがあるからかもしれない。


0 件のコメント:

コメントを投稿